令和7年度学部後援部理事会次第

  日 時     令和7年6月20日(金)10:30~


  場 所     共同教育学部 第1会議室


  議 題


1.令和7年度役員(案)について                資料1  1頁


2.令和6年度事業報告について                 資料2  2頁


3.令和6年度決算(案)について                資料3  3頁


4.令和7年度事業計画(案)について              資料4  8頁


5.令和7年度予算(案)について                資料5  9頁


6.その他



<資料1>>

 令和7年度群馬大学共同教育学部同窓会学部後援部役員名簿
所在地:〒371-8510 前橋市荒牧町四丁目2番地
役 職 名 氏  名 本務職名
理事長 清水 和夫 同窓会長
顧 問 藤森健太郎 共同教育学部長
学外理事 黛  啓一 同窓会副会長
 〃 矢島  正   〃
 〃 高橋 直幸   〃
 〃 松岡 三吉 〃(事務局担当)
 〃 小林 英雄 事務局長
 〃 松下  晋 会計主任
学内理事 澤田麻衣子 数学教育講座
 〃 田中 麻里 家政教育講座
 〃 山田 敏幸 英語教育講座
 〃 安藤 哲也 教育実践センター
学外監事 三好 玲子 同窓会監事
学内監事 新井 淑弘 保健体育講座
 〃 郡司 明子 美術教育講座
幹 事 姉崎 英広 事務長
 〃 一場まり子 副事務長
 〃 平井 大介 総務係長
 〃 加藤 麻耶 管理係長
 〃 上山  洋 教務係長
 〃 山岸 明彦 入学試験係長
 〃 伊澤 有子 専門職員
事務担当 白倉喜代子 後援部事務員


<資料2>

       令和6年度学部後援部事業報告書
 4月・教員採用試験対策指導(特別講演会)(4/3)
.5月:群馬県教員採用試験説明会(4/3)
     (5/7,5/8,5/9,5/10,5/13,5/14,5/15)
   ・教育実習の事前学習(3年生)(5/151)
   ・監事会(5/27)
   ・大学院教育学研究科課題研究報告書製本(5月)
 6月・体育大会(6/8)
   ・教育現場体験学習の事前学習(1年生)(6/17)
   ・模擬授業及び入試等説明(6月~11月)
   ・理事会(6/25)
   ・教育実習B運営協議会(6/26)
 7月・群馬県教育委員会との連携に係る協議会(7/19)   男〝
   ・共同教育学部オープンキャンパス(7/15)
   ・教育実習ACD運営協議会(7/24)
 8月・教員採用試験二次対策講座(面接)(8/8,8/9)
   ・関東甲信越大学体育大会(8/10~9/4)
   ・教育実習A(8月~10月)
   ・授業実践基礎学習の事前学習(2年生)(8/28)
   ・教職特別演習I(8/22-8/23)
 9月・教育実習D(9月)
 10月・教員採用試験合格者アンケート(10月~11月)
   ・社会福祉施設等介護体験(10月~2月)
 11月・荒牧祭(11/16,17)
   ・教育実習ACD学入試共通テスト(1/18~1/19)
   ・学部長との懇談会(1/22)
   ・教員採用試験対策指導(特別講演会)(1/24)
 2月・教職特別演習Il(2/13~2/14)
 3月・群馬大学教職大学院教育課程連携協議会(3/2)
   ・
卒業祝賀会(3/25)

<資料3>
令和6年度学部後援部決算書

収入の部
 決算額 16,279,297円

支出の部
 決算額 11,443,230円

 次年度への繰越額 4,836,067

 積立金4,836,112円
 
積立金報告書
 現在高 7,745,215円
 残高証明書・監査報告


<資料4>
   令和7年度学部後援部事業計画書(案)
4月・群馬県教員採用試験説明会(4/7)
  ・特別講演会(就職関係)(4/9)
  ・教員採用試験対策指導(自己アピール文添削)
   (4/15,16,17,18,21,22)
5月・教育実習事前学習(3年生)(5/14)
  ・監事会(5/27)

6月・体育大会(6/7)
  ・教育現場体験学習(1年生)(6/16)
  ・模擬授業及び入試等説明(6月~11月)
  ・大学院教育学研究科課題研究報告書製本(5月)
  ・教育実習B運営協議会(6/25)
  ・理事会(6/20)
7月・群馬県教育委員会との連携に係る協議会(7/16)
  ・共同教育学部オープンキャンパス(7/21)
  ・教育実習ACD運営協議会(7/23)
8月・教員採用試験二次対策講座(面接・小論文添削)(8/7,8/8)
  ・関東甲信越大学体育大会(8月)
  ・教育実習A(8月~10月)
  ・授業実践基礎学習(2年生)事前学習(8/27)
  ・教職特別演習I(8/28-8/29)
9月・教育実習D(9月)
10月・教員採用試験合格者アンケート(10月~12月)
  ・社会福祉施設等介護体験(10月~2月)
11月・教育実習協力校挨拶回り(11月)
  ・教育実習C(11月~12月)
12月・教員採用試験合格者による体験発表会(12月)
  ・教育実習ACD研究協議会及び教育実習B研究協議会(12/3)
  ・国際交流プログラム(12月~3月)
1月・就職指導(特別講演)(1月)
  ・大学入試共通テスト(1/17,1/18)
 ・教員採用試験対策講座(1月)
2月・教職特別演習II(2月)
3月・群馬大学教職大学院教育課程連携協議会(3月)
   卒業祝賀会又は記念品(3/24)




<資料5>
令和7年度学部後援部予算書
収入の部 予算額      12,669,474円
支出の部 行事関係     9,374,820円
       予備費       3,294,654円



           群馬大学共同教育学部同窓会学部後援部規程

                                制定 昭35.4.1
                                改正 昭51.7.29  昭56.9.9
                                    昭61.1.29  平元.5.23
                                    平 2.2.7   平6.4.26
                                    平9.6.25    平11.7.14
                                    平12.7.12   平15.7.8
                                    平16.3.1   令 4.7.1

第1条 本後援部は,群馬大学共同教育学部同窓会学部後援部と称し,事務所は本後援部
 の定める所に置く。
第2条 本後援部は,群馬大学共同教育学部同窓会(以下「同窓会」という。)会則第6
 条の規定に基づき,群馬大学共同教育学部学生に対する厚生・補導費等の援助をとおし,
 その学生生活を豊かにし,有為の人材の養成に寄与することを目的とする。
第3条 本後援部は,前条の目的を達成するため,次の事業を行う。
(1)学生に対する厚生補導費の補助
(2)学生に対する慶弔費
(3)学生の課外活動費の補助
(4)その他必要と認める事業
第4条 本後援部に次の役員を置く。
(1)理事長 1名
(2)理事 若干名
(3)監事 3名
(4)顧問 若干名
第5条 理事長は,同窓会々長をもってこれに充てる。
2 理事は,同窓会員の中から同窓会長の推薦による若干名,共同教育学部教職員の中か
 ら,共同教育学部長の推薦による若干名を,理事長がそれぞれ委嘱する。
3 監事は,同窓会監事の中から1名,共同教育学部教職員の中から,共同教育学部長の
 推薦による2名を,理事長がそれぞれ委嘱する。
4 顧問は,共同教育学部長及び理事会の推薦による者とし,理事長がこれを委嘱する。
第6条 理事長は,部務を総括し,本後援部を代表する。
第7条 理事は,理事会を構成し,部務を処理する。
第8条 監事は,会計を監査する。
第9条 顧問は,理事長の諮問に応ずる。
第10条 役員の任期は,一年とし,再任を妨げない。但し,学内監事の再任は,三年まで
 とする。
第11条 部務を処理するため,事務職員若干名を置く。
第12条 理事会は,毎年二回定期に開催するほか,理事長は必要に応じてこれを招集する。
第13条 本後援部の支出は,学生保護者の拠出金及びその他の収入をもってこれに充てる。
第14条 拠出金は,共同教育学部学生一名につき金参万五千円,教育学研究科学生一名に
つき金壱万五千円,特別支援教育特別専攻科学生一名につき金五千円を,学生の入学当初
に納入するものとする。

第15条 本後援部の会計は,同窓会の他の事業の会計と別個に処理するものとする。
第16条 本後援部の会計年度は,4月1日に始まり翌年3月31日に終る。
第17条 本規程の改正は,本後援部理事会の議決を必要とする。
   附 則
  この規程は,平成16年3月1日から施行する。
   附 則
  この規程は,令和4年7月1日から施行し,令和2年4月1日から適用する。















トップページ