群馬大学共同教育学部同窓会沿革






  群馬県師範学校沿革抄
 明治 6年 2月
 〃  6年 6月
〃  9年 8月
〃  11年 4月
〃  11年 9月
〃  19年 4月
〃  31年 4月
〃  45年 2月

大正 2年 3月
〃  2年12月
〃  3年10月
昭和 3年10月
〃  9年11月
〃  18年 4月
小学校教員伝習所開設。(東群馬郡前橋町)
暢発学校と改称する。(熊谷県本庄駅)
群馬県師範学校と改称する。(群馬県高崎駅)
新築校舎落成。(前橋市曲輪町)
明治天皇臨幸あらせらる。
群馬県尋常師範学校と改称する。
群馬県師範学校と改称する。
群馬県第二師範学校を安中町に設置。
当校を群馬県第一師範学校と改称する。
第二師範学校廃止となり群馬県師範学校と改称する。
前橋市清王寺町に移転する。
講堂、寄宿舎等焼失する。
附属小学校、講堂焼失する。
天皇陛下本校に臨幸あらせらる。
文部省直轄学校改正により新たに官立群馬師範学校設置。
 
 
 
 
 

(創立以来の歴代学校長)

 (就  任) 

  (転退任)  

  (氏  名) 

 

明治 8年 3月
 〃  9年 7月
 〃 12年 5月
 〃 13年 4月
 〃 14年12月
 〃 18年11月
 〃 21年12月
 〃 22年12月
 〃 25年 9月
 〃 32年 6月
 〃 35年 9月
 〃 36年 2月
 〃 45年 4月
大正 4年 4月
 〃  6年 6月
 〃  8年11月
 〃 15年 3月
昭和 6年 7月
 〃 14年 8月
 〃 16年 4月
 

  明治 9年 3月
  〃 10年 1月
  〃 13年 4月
  〃 14年 9月
  〃 18年11月
  〃 21年11月
  〃 22年 9月
  〃 25年 9月
  〃 32年 6月
  〃 35年 9月
  〃 36年 1月
  〃 45年 4月
  大正 4年 4月
  〃  6年 6月
  〃  8年11月
  〃  15年 3
  昭和 6年 5月
  〃 14年 8月
  〃 16年 4月
  〃 18年 4月
 

荒 木 保 存
真 野   節
小 野 述 信
宮 部   襄
喰 代 豹 蔵
土 屋 重 雄
津 田 清 長
滝 沢 菊太郎
大 束 重 善
矢 島 錦 蔵
堀 井 覚太郎
羽 田 貞 義
保 田 銓次郎
山 本 宗太郎
樋 泉 慶次郎
真 崎    誠
奥 平 覚 冶
中 山 正 心
小 野 貞 助
近 森 幸 衛
 

(教員頭取)



















 



群馬県女子師範学校沿革抄

明治35年 4月
〃 35年10月
〃 37年 4月
〃 43年 4月
昭和18年 4月
 

開校。(旧日赤群馬支部建物を仮校舎充当)
新築校舎に移転。(前橋市膚王寺町)
附属小学校設置。
本校第二部を設置。
文部省直轄学校官制改正により新たに官立群馬師範学校設置。

 
 

(創立以来の歴代学校長)

(就  任)

(転退任)

(氏  名)

明治35年 2月
〃 41年 6月
大正 2年 5月
〃  4年 7月
〃  9年 4月
〃 13年12月
昭和 4年 2月
〃  4年 5月
〃  9年 3月
〃 16年 3月
 

明治41年 4月
大正 2年 5月
〃 4年 7月
〃  9年 4月
〃 13年12月
昭和 4年 2月
〃  4年 5月
〃  9年 3月
〃 16年 3月
〃 18年 4月
 

山 高 幾之丞
岩 谷 英太郎
藤 本 政 介
奥 平 覚 治
越 川 弥 栄
菅 原 信 治
天 笠 義 人
藤 見 睦 冶
樋 渡 熊 雄
富 岡 貫 一
 



群馬師範学校沿革抄

昭和18年 4月

20年 1月
24年 4月
26年 3月


 

文部省直轄学校官制改正により新たに官立群馬師範学校設置。
群馬県師範学校、群馬県女子師範学校を統合して一校とし、男子部、女子部に分ち開校。
男子部本校々合、寮舎焼失する。
新学制実施され群馬大学創立により同学内に包括され、群馬大学群馬師範学校と改称する
新学制により発展的に閉校となる。

 
 

(創立以来の歴代学校長)

(就  任)

(転退任)

(氏  名)

昭和18年 4月
  〃 20年11月
〃 22年 6月
 

昭和20年11月
〃22年 6月
〃26年 3月
 

橋 本 重次郎
府瀬川 熊 司
志 村 二 郎
 
 

  群馬青年師範学校沿革抄

大正 7年 4月
〃 10年 8月
昭和10年 4月
〃 19年 4月

〃 22年 6月
〃 24年 4月

〃 26年 3月
 

群馬県師範学校内に農業講習科として設置。
群馬県実業補習学校教員養成所となる。
群馬県立青年学校教員養成所と改称。
勅令132号により新たに官立群馬青年師範学校設置。(高崎市台町)
群馬県立青年学校教員養成所は廃止となる。
高崎市高松町に移転。
新学制実施され群馬大学創立により同学内に包括され群馬大学高崎分教場となり
群馬大学群馬青年師範学校と改称。
新学制により発展的に閉校となり同時に高崎分教場も廃止となる。

 



(創立以来の歴代学校長)

真 崎   誠(兼)
小 野 貞 助(兼)
田 沢 次 郎
金 子 平 一   
 

奥 平 覚 冶(兼)
近 森 幸 衛(兼)
佐久間 敬 三
志 村 二 郎(兼)
 

中 山 正 心(兼)
橋 本 重次郎(兼)
三 浦 義 人

 
 

群馬大学学芸学部・教育学部・共同教育学部沿革抄

昭和24年 5月



〃41年 4月
〃45年 1月
〃47年 4月
〃56年 4月
〃58年  3


平成 2年 4月
〃 5年10月

〃 6年 4月
〃11年 4月
〃13年 4月
〃20年 4月

令和2年4月1日 

国立学校設置法公布、前橋医科大学、前橋医学専門学校、桐生工業専門学校、群馬師範学校、 群馬青年師範学校の五校を包括し、学芸学部、医学部、及び工学部を以て群馬大学設置さる。
群馬大学学芸学部は元群馬師範学校の敷地に建物を新築開校する。
群馬大学教育学部と改称する。
前橋市荒牧町1375に新学舎を建設、移転する。
小学校教員養成課程定員40名増となる。
附属教育実践研究指導センター設置さる。
荒牧土地区画整理事業により、川原町のうち同事業区域が荒牧町四丁目、関根町三丁目となり、群馬大学及び群馬大学教育学部の住所が前橋市荒牧町4丁目2となる。
大学院教育学研究科修士課程設置さる。
社会情報学部発足に伴し 理科3類の課程を廃止し、教育学部の定員は
240名となる。
特殊教育特別専攻科(定員15名)を設置さる。
学校教育教員養成課程に改組(定員220名となる)さる。
附属学校教育臨床総合センター改組さる。
大学院教育学研究科専門職学位課程(定員16人)を設置さる。

群馬大学共同教育学部と改称する。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(創立以来の歴代学長、学部長)

(就  任) ~(転退任)

 (氏  名)
昭和24年 5月 ~ 昭和36年 6月
〃 36年 7月 ~ 〃 42年 7月
〃 42年 9月 ~ 〃 46年 8月
〃 46年 8月 ~ 〃 50年12月
〃 50年12月 ~ 〃 56年12月
〃 56年12月 ~ 〃 60年12月
〃 60年12月 ~ 平成 3年12月
平成 3年12月 ~ 〃  9年11月
〃  9年12月 ~ 〃 15年12月
〃 15年12月 ~ 〃 16年 3月
〃 16年 4月 ~ 〃 21年 3月
〃 21年 4月 ~   27年 3月
〃 27年 4月~ 令和3年3月31日
令和3年4月1日~    現   在
学 長













西   成 甫
長谷川 秀 冶
秋 月 康 夫
石 原 恵 三
畑   敏 雄
小 野   周
前 川   正
石 川 英 一
赤 岩 英 夫
鈴 木   守
鈴 木   守(国立大学法人群馬大学長)
高 田 邦 昭(    〃      )
平 塚 浩 士(    〃      )
石 崎 泰 樹(    〃      ) 
  昭和24年 5月 ~ 昭和30年3月
〃 30年 4月 ~ 〃 32年 3月
〃 32年 4月 ~ 〃 34年 3月
〃 34年 4月 ~ 〃 38年 3月
〃 38年 4月 ~ 〃 42年 3月
〃 42年 4月 ~ 〃 46年 3月
〃 46年 4月 ~ 〃 50年 3月
〃 50年 4月 ~ 〃 54年 3月
〃 54年 4月 ~ 〃 56年 3月
〃 56年 4月 ~ 〃 60年 3月
〃 60年 4月 ~ 平成元年 3月
平成元年 4月 ~  〃5年 3月
〃  5年 4月 ~  〃  9年 3月
〃  9年 4月 ~ 〃  9年 9月
〃  9年10月 ~ 〃 13年 3月
〃 13年 4月 ~  〃 16年 9月
〃 16年10月 ~  〃 20年 3月
〃 20年 4月 ~  〃 24年 3月
〃 24年 4月 ~  〃 28年 3月
〃 28年 4月 ~令和3年3月31日
令和3年4月1日~ 現   在
 
学部長



















〃 
志 村 二 郎
矢 嶋 仁 吉
荻 野   操
相 葉   伸
垣 下 清一郎
中 澤 希 男
山 崎 久 之
松 島 弥太郎
木 崎 喜 雄
徳 江   健
新 井 房 夫
前 田 洋 文
武 藤 英 男
向 井 秀 夫
武 藤 英 男
森 部 英 生
松 田   直
小 池 啓 一
豊 泉 周 治
斎 藤   周
藤 森 健太郎

 


トップページ