群馬大学教育学部同窓会
第二回理事会開催要項  
平成25年2月16日(土) 10:00〜12:00
群馬大学教育学部 大会議室                   進行 木村 書記
             
1 開会の言葉              野口副会長 
 
2 挨   拶  主催者     鈴木 武文 会 長
 
3 祝   辞  来 賓     学部長様
 
4 報告と協議     議長     会 長
(1) 平成25年度の行事日程について
   @平成25年 5月11日(土)  10:00〜12:00 本部役員会   群馬県生涯学習センター
                                       第4研修室
   A   〃  6月22日(土)     〃   春季総会     教育学部
   B   〃   7月20日(土)     〃   本部役員会    未  定
   C   〃  9月 7日(土)     〃   第一回理事会   教育学部
   D   〃 10月26日(土)  13:00〜17:30 秋季総会     群馬大学
   E   〃 11月27日(水)  16:00〜18:00 本部役員会    未  定
   F平成26年2月15日(土)  10:00〜12:00 第二回理事会   教育学部
 
(2) 会則改正について
 
(3) 会報編集委員会について
    平成24年12月29日(土)校正(前橋市立大胡東小学校校長室で実施)
   平成25年 1月26日(土)校正(県生涯学習センター第4研修室で実施)
                                       
5 平成25年度に向けて各支部に依頼する事項
(1) 平成25年度の役員・理事・代議員の報告について
   @会長・副会長・書記・会計・監事、学内理事・幹事は、本部役員会で原案を
    作成(附属4校園は、副校長が学内理事、教務主任が学内幹事・・・別紙で報告)
   A理事・代議員は各支部で原案を作成し、「別紙1」により報告願います。
    ☆新年度の組織決定の総会は、早めにお願いいたします。(1、2月が多い)
 ☆上記各種報告は、6月の春季総会案内通知と、総会資料に使用するため、5月15
  日
までにお届けください。未定、未着の場合は、前年度役員に通知し、総会資料に
  も印刷します。
 
(2) 平成25年度 米寿該当者は「別紙2」により報告願います。
    (大正14年4月〜15年3月生まれの方)
   
(3) 退職者・文部科学大臣賞の受賞者・叙勲等受章者は「感謝及び弔慰に関する規定第
  2条該当者」は「別紙3」により報告願います。
   @教育事業に25年以上従事して退職した者(25年以上で死亡退職した者を含む)
   A文化事業に関し、特に功労があったと認める者(叙勲、国段階の表彰など)
   B本会振興のために、特に功労のあったと認める者(会務功労者)
   C長寿者(高齢者叙勲該当者)
   ☆報告後、秋季総会までに新たな該当者が出た場合は、その都度事務局あてご連絡
    ください。総会後は次年度5月の定期報告にまとめて報告をお願いします。
  ※感謝及び弔慰に関する規定第2条「・・・記念品を贈り感謝の意を表す。」に対して、
   @、Bは記念品と感謝状を贈り、A、Cは、記念品のみとする。
 
(4) 物故者「上記の規定 第3条 該当者」
  
                       
6 同窓会報bU3号の配布について・・・「別紙4
   ※前橋支部・高崎支部・東京圏支部 : 郵送
 
7 高齢者等の会費免除に関する審議
   提案順
  高崎      2人
  多野・藤岡   1人
  安中      3人
 
  合  計    6人
 
8 連絡・情報交換
(1) 秋季総会の講師の候補者
 
(2) 学部情報
 
 
 
(3) 「支部総会の在り方」について各支部の現状等について意見交換
 
 
 
 
 
(4) その他
              
 
 
9 閉会の言葉            阿左美副会長 

トップページへ   理事会メニューページ