令和6年度 群馬大学共同教育学部同窓会第1回理事会次第 令和6年9月7日(土)10:00~12:00 群馬大学共同教育学部6号館2階204教室 |
進行 書記 園田 京子
1 開会のことば 副会長 黛 啓一
2 あいさつ
主催者 会 長 清水 和夫
3 祝 辞 共同教育学部長 藤森 健太郎 様
4 報告・協議
(1)本日の出席数報告 ( )名 書記 小林 悟
(2)秋季総会の開催について 事務局長 小林 英雄
① 日 時 令和6年10月26日(土) 13:00~17:30
② 会 場 群馬大学共同教育学部6号館2階204教室 前橋市荒牧町4-2
③ 出席者 理事、代議員、会員有志、顧問、講師、本部役員
④ 招待者 来賓、叙勲受章者、文部科学大臣表彰「地方教育行政功労者表彰」等の
受賞者、会務功労者、学部退任者、公立学校等退任者
ただし、退任者は公立学校等25年以上、学部10年以上勤務した者
(合計 名)
⑤ 表 彰 ○感謝状並びに記念品贈呈 会長ほか
○受章者等のごあいさつ
叙勲受章者、学部退任者、公立学校等退任者、会務功労者等の各代表
⑥ 記念講演会 13:45~15:00 (75分間)
群馬大学共同教育学部6号館2階204教室
演 題「群馬大学の現状と課題」(仮題)
講 師 群馬大学学長 石崎 泰樹 様
⑦ 祝賀・懇親会 15:30~17:30 学生食堂「あらくさ」(荒牧キャンパス内)
⑧ 諸準備について
ア 各支部から報告された受章者及び受賞者、退任者には本部より招待状発送
イ 一般会員から支部長宛に、総会、記念講演会、祝賀・懇親会の申し込みがあっ
たら、別添ハガキ「秋季総会参加者報告書」で10月7日(月)までにお知らせ ください。
ウ 当日、不参加者の感謝状・記念品(袱紗)は、各支部でお届け願います。
⑨ 感謝状贈呈者等の確認 別紙の秋季総会要項案の名簿により
⑩ 秋季総会案内(一般会員宛)の配布について
※理事(支部長・副支部長) 各2部ずつ
(各支部で増刷りして所属会員に配布をお願いします)
(3)会報№75号の編集について 小林事務局長
※「支部だより」、会員の「私は今」等の執筆者は別紙執筆計画等による。
① 編集実施計画 ○各支部別に執筆者を選定し、別紙報告書に氏名、住所、電話番
号を記入し、9月中に事務局へ郵送で報告(メールやFAXも可)
願います。
○同文書執筆依頼(別添資料により各支部から直接依頼)
○原稿締切 12月15日(厳守)
○発行:来年2月中旬(第2回理事会開催日)
② 編集委員依頼 (代議員等から)
前橋支部1人 高崎支部1人 佐波伊勢崎支部1人
※本人の了解を得て9月中に事務局へ郵送で報告
編集会議は令和6年12月21日、令和7年1月25日の2回、
群馬大学共同教育学部6号館2階第1会議室務局で開催予定
③ その他
(4)高齢者等の会費免除に関する審議 小林事務局長
別紙(資料)参照
提案 ※年齢:申請書提出時の年齢のまま
該当者8名 全員承認
(5)共同教育学部からの情報提供並びに依頼事項等・・・・・・・・山田敏幸書記
教員採用試験結果
教育実習状況
5 その他
6 閉会のことば 副会長 髙橋 直幸