群馬大学共同教育学部同窓会 第2回理事会次第
  日 時:令和7年2月15日(土) 10:00~12:00
  会 場:群馬大学共同教育学部6号館2階204教室 


   進行  書記  園田 京子 

1 開会の言葉  副会長   黛  啓一

2 挨    拶  会 長   清水 和夫

3 祝   辞       来賓 共同教育学部長  藤森 健太郎 様
              (代理 講師 山田 敏幸 様)

  4 報告事項・5協議事項 議長 清水会長
4 報告事項
(1) 本日の理事会参加者数報告 書記 小林 悟  (予定数 47名):参加数 31名 :理事会成立 

(2) 会報第75号編集委員会についての報告  書記 小林 悟
    令和6年12月21日(土)校正(6号館2階第1会議室)
    令和7年 1月25日(土)校正(6号館2階第1会議室)

(3) 群馬大学同窓会連合会活動についての報告  副会長 松岡 三吉
  ① ホームカミングデー講演会について
     令和6年11月16日(土) 12:30~13:50  ミューズホール
    講師 元群馬大学医学部教授
        現在 自治医科大学学長 永井 良三 様
        講演題名 「日本の大学と大学病院の課題」
  ② 活動概要
      令和6年度第1回群馬大学同窓会連合会役員会議要旨について(別紙)
      令和6年度第2回群馬大学同窓会役員会議要旨について(別紙)


(4) 「教職の魅力・楽しさ・やりがい」(学生と卒業生のグループ・ミーティング)についての報告  副会長 矢島 正
    令和7年1月25日(土) 14:00~16:00 共同教育学部

(5) その他

5 協議事項
  提案者  事務局長 小林 英雄

(1) 令和7年度の行事日程について(案)
  ① 令和7年5月10日(土)  9:00~10:00  会計監査  共同教育学部
                   10:00~12:00 本部役員会  同  上

 ②   〃   6月21日(土)  10:00~12:00   春季総会    共同教育学部
                 (  9:00~10:00   本部役員会   同 上   )
 ③   〃   7月19日(土)   未 定      本部役員会    未 定
 ④   〃   9月 6日(土)  10:00~12:00   第1回理事会  共同教育学部
                 (  9:00~10:00  本部役員会   同 上   )
 ⑤   〃 10月25日(土)   13:00~17:30   秋季総会等   共同教育学部
                 ( 10:00~11:30  本部役員・学内理事・幹事会合同会議   共同教育学部)

  ⑥   〃11月22日(土)    未 定       本部役員会   未 定
  ⑦ 令和8年2月14日(土) 10:00~12:00   第2回理事会   共同教育学部


(2) 高齢者等の会費免除について     小林書記
      (敬称略)
   合計 4名 承認
     内訳 北群馬・渋川支部会員 2名
         高崎支部会員      1名
         安中支部会員      1名

(3) 同窓会の継続事業について
  ① 共同教育学部生に対する支援事業結果について  矢島副会長

  ② 同窓会員による著作物等の蒐集状況等について  黛副会長

(4)その他

6 令和7年度に向けて各支部に依頼する事項   小林事務局長

(1) 令和7年度の役員・理事・代議員の報告について
  ① 会長・副会長・事務局長・副事務局長・書記・会計・監事、学内理事・幹事は、本
    部役員会で原案を作成
    (附属4校園は、共同教育学部卒業者の校長が学内理事《※共同教育学部卒業者で
    でない校長は除外する。》、教頭、教務主任または共同教育学部卒業者代表が学内幹
    事《教頭、教務主任が共同教育学部卒業者でない場合は共同教育学部卒業者代表を
    学内幹事に選んでいただく。》・・・「別紙4」で報告)
  ② 理事・代議員は各支部で原案を作成し、「別紙1」により報告願います。

 ☆新年度の組織決定の総会は、早めにお願いいたします。
 ☆上記各種報告は、6月の春季総会案内通知と、総会資料に使用するため、
   5月15日までにお届けください。
   未定、未着の場合は、前年度役員に通知し、総会資料にも印刷します。

 
(2) 令和7年度米寿該当者について
   「別紙2」により報告願います。
    (昭和12年4月~昭和13年3月生まれの方(※昭和13年4月1日も含む))

(3) 退職者・文部科学大臣表彰の受賞者・叙勲等受章者について
   「感謝及び弔慰に関する規程 第2条 該当者」は「別紙3」により報告願います。
 ① 教育事業に25年以上従事して退職した者(25年以上で死亡退職した者を含む)
 ② 文化事業に関し、特に功労があったと認める者(叙勲、文部科学大臣表彰等国段階 の表彰など)
 ③ 本会振興のために、特に功労のあったと認める者(会務功労者)
    理事等を長くお務めされたが、まだ表彰されていない方がおられた場合は、速やか に支部長から
    ご報告願います。現在、本部役員になっている者は本部役員を退任するまで表彰の対象とはなりません。
 ④ 米寿該当者(高齢者叙勲該当者を含む)
    報告後、秋季総会までに新たな該当者が出た場合は、その都度事務局あてご連絡く ださい。総会後は
   次年度5月の定期報告にまとめて報告をお願いします。
  ※感謝及び弔慰に関する規程第2条「・・・記念品を贈り感謝の意を表する。」に対して、
   ①、③は感謝状と記念品を贈り、②は祝辞と記念品を贈り、④は記念品のみとする。

(4) 物故者「上記の規程 第3条 該当者」について
    第3条 本会員が死亡したときは、弔辞に添え、金10,000円を奉呈する。
 ○ 会費・弔慰金関係は会計主任:松下 晋 宛
      住所:〒  ※印刷資料でご確認ください。

      FAX :    ※印刷資料でご確認ください。
支部名、郵便番号、住所、金額、会員数、現職会員数、その他必要事項
     をご記載の上、速やかに送信ください。
なお、住所がないと領収書を送付できません。

  ◎会費の納入は9月までに、下記 A又はBの方法で送金願います。

A(口座振込)
 ①「ゆうちょ銀行」から送金→記号・番号  ※印刷資料でご確認ください。
               名前          ※印刷資料でご確認ください。
 ②「他の銀行から送金」→店名: 店番:   ※印刷資料でご確認ください。
   預金種目:                  ※印刷資料でご確認ください。

※②の場合、口座番号等を入力しても振込先名が表示されませんが、心配ありませ
ん。同窓会の口座です。
 また、①の口座番号は  桁で、②の口座番号は最後の「  」がない 桁です。
 ご注意ください。
※振込用紙のメッセージ欄には、8文字しか印字されませんので、振り込み時
 にFAXで「支部名」「会員数」「領収書連絡先住所及び電話番号等」をご
 連絡ください。
   B(現金封筒) 送り先 上記会計(松下)宛
※支部名、郵便番号、住所、金額、会員数、現職会員数、その他必要事項を記
したメモを同封してください。




7 同窓会報第75号の配布について・・・「別紙5」  小林書記
 ○ 前橋支部・高崎支部・佐波伊勢崎支部へ送付済み
 ○ 個人会員へ事務局長から郵送

8 連絡・情報交換
(1)秋季総会講師候補者について 小林事務局長

(2)共同教育学部情報について  山田敏幸書記

(3)その他        小林事務局長
  ①春季総会への代議員の参加についてのお願い 
  ②米寿祝返礼のお便りについて

9 閉会の言葉           副会長 髙橋 直幸






開会の言葉




会長あいさつ







来賓ご祝辞




参加者




参加者




参加者




閉会の言葉



トップページ