群馬大学共同教育学部同窓会
令和5年度第1回理事会次第
      
令和5年9月2日(土)10:00~12:00
               群馬大学共同教育学部6号館2階204教室

 
                              
                    進行 書記 小林  悟
1 開会のことば           副会長    黛  啓一
 
2 あいさつ
  主催者              会 長    清水 和夫
 
3 祝 辞          共同教育学部長    藤森健太郎 様
            代理 共同教育学部副学部長 永由 徳夫 様
  来賓紹介                    書記 小林 悟
   ◎令和2年度に同窓会報の題字「群馬大学共同教育学部 同窓会報」の御揮毫を賜りました。
   ◎永由教授は群馬大学共同教育学部附属幼稚園長を兼務なさっておられます。                    
4 報告・協議       議長 会長 清水 和夫
(1)本日の出席数報告    (   )名        副事務局長 小林英雄
(2)秋季総会の開催について                事務局長 松岡三吉
① 日 時 令和5年10月21日(土) 午後1時~午後3時30分
 ② 会 場 群馬大学共同教育学部6号館2階204教室
 ③ 出席者 理事、代議員、会員有志、顧問、講師、本部役員
 ④ 招待者 来賓、叙勲受章者、文部科学大臣表彰「地方教育行政功労者表彰」等の        受賞者、会務功労者、学部退任者、公立学校等退任者
     ただし、退任者は公立学校等25年以上、学部10年以上勤務した者
      (合計    名)
 ⑤ 表 彰 ○感謝状並びに記念品贈呈 会長ほか
       ○受章者等のごあいさつ
        叙勲受章者、学部退任者、公立学校等退任者、会務功労者等の各代表
 ⑥ 記念講演会 13:45~15:00 (75分間)
          群馬大学共同教育学部6号館2階204教室
           演  題「数学から学んだこと」
          講  師 群馬大学名誉教授 伊藤  隆 様
 ⑦ 諸準備について (書記)
 ア 各支部から報告された受章者及び受賞者、退任者には本部より招待状発送
 イ 一般会員から支部長宛に、総会の申し込みがあったら、理事・代議員分も含め、
   別添ハガキ「秋季総会参加者報告書」で10月5日までにお知らせください。
 ウ 当日、不参加者の感謝状・記念品(袱紗)は、各支部でお届け願います。
(3)感謝状贈呈者等の確認  別紙の秋季総会要項案の名簿により  松岡事務局長
(4)秋季総会案内(一般会員宛)の配布について           松岡事務局長
    ※理事(支部長・副支部長) 各2部ずつ
     (各支部で増刷りして所属会員に配布をお願いします)
(5)会報№74号の編集について                小林副事務局長
    ※会員の「私は今」等の執筆者は別紙執筆計画等による。  
 ① 編集実施計画 ○各支部別に執筆者を選定し、別紙報告書に氏名、住所、電話番
           号を記入し、9月中に事務局へ郵送で報告(メールやFAXも可)
           願います。
          ○同文書執筆依頼(別添資料により各支部から直接依頼)
          ○原稿締切 12月20日
           ○発行:来年2月中旬(第2回理事会開催日)
 ② 編集委員依頼 (代議員等から)
          前橋支部1人 高崎支部1人 佐波伊勢崎支部1人
          ※本人の了解を得て9月中に事務局へ郵送で報告
          編集会議は12月23日・1月20日の2回、群馬大学共同教育学          部6号館2階第1会議室で開催。
 ③ その他
 
(6)高齢者等の会費免除に関する審議           小林英雄副事務局長
    別紙(資料)参照
   提案              ※年齢:申請書提出時の年齢のまま
 
    合計18名  詳細は割愛
(7)群馬大学創基150周年記念事業
 
  ① 同窓会員による著作物等の蒐集事業について  黛 啓一副会長
     別紙参照
  ② 学生支援事業について            矢島 正副会長
     別紙参照
 
(8)教育学部からの情報提供並びに依頼事項等・・・・・・・・山田敏幸書記
   教員採用試験結果 
   教育実習状況  
 
(9)その他
 
 
5 その他 
(1) 文科省 24年度から教員確保へ
       大学と教委連携 定着促進 「地域枠」支援  矢島副会長
 
 
6 閉会のことば           副会長  髙橋 直幸
 
7 事務局からの連絡事項
8 秋季総会について
9 秋季総会開催案内
10 会報第74号について
 
 
 
 
トップページへ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
群馬大学共同教育学部同窓会
  同窓会歌  

     赤城嶺に                (群馬大学共同教育学部同窓会)
                              作詞 大槻三好
                              作曲 多胡純作

1.赤城嶺に 朝日映ゆれば         2.大利根の  流れのごとく
  窓近く  書をとり出で           岩を裂き  土をうるおし
  榛名山  入日燃ゆれば           教え草   きよく茂らせ
  草に寝て 夢を語りき            明日の日に 花を咲かせん
    思いでの 胸にあふれて           呼び交す  固き誓いに
    ああ楽し われらの集ひ           ああ嬉し  われらの集ひ

 
 
 
 

令和5年度
群馬大学共同教育学部同窓会秋季総会

次第(案)


 
10月21日(土)午後1時開始 会場:群馬大学共同教育学部6号館2階204教室
                          司会進行  書 記 小林  悟
 
 書 記 小林  悟

 副会長 矢島  正

 会 長 清水 和夫









                       
黙  祷

開会のことば
 
あいさつ

祝    辞
 
 

群馬大学共同教育学部長 藤森 健太郎 様
 
来賓紹介  書 記 小林  悟  
 
5 表    彰
(1)感謝状並びに記念品贈呈  清水会長及び関根和子会計・松田絢子監事
   ① 叙勲受章者  ② 大臣表彰等受賞者  ③ 同窓会会務功労者
   ④ 学部退官者  ⑤ 公立学校等退任者
(2)受章者等のご挨拶
   叙勲受章者、大臣表彰等受賞者、同窓会会務功労者、共同教育学部退官者、
   公立学校等退任者の各代表の方々

6 同窓会歌斉唱            指  揮

附属小学校        教諭

7 記念講演会(午後1時45分~午後3時 群馬大学共同教育学部6号館204教室)
                               進  行
                              講師紹介
小林  悟 書記
清水 和夫 会長
  演  題 「数学から学んだこと」
  講  師 群馬大学名誉教授  伊藤  隆 様
 
                     録音・記録写真



 
附属中学校 関根 直哉 主幹教諭
           兼校内教頭
附属小学校 佐藤 真樹 主幹教諭
附属特別支援学校
      堀込 直道 教諭
 
8 謝辞並びに閉会のことば                   副会長 木村 住子
令和5年度 秋季総会招待者名簿

 
◎すべて出席 ○総会・講演会のみ
●総会のみ △講演会のみ ■懇親会み
□講演会・懇親会のみ