本会は、会員の親睦共済に関する事業等を推進します。累計会員数は約33800人、支部は群馬県内に13支部あり、群馬県外に在住の方は個人会員となります。
 本部への連絡メール  会員情報変更入力フォーム


    あなたは   番目の大切なお客様です






 
 消防関係車両 撮影 令和7年9月17日 午前10時頃
 群馬大学荒牧キャンパス
 近くにある大学のプールに潜水具のようなものを装着している集団がいます。救助訓練をしているのでしょうか。
 群馬大学地域共創シンポジウム
 地域の「安心感」の醸成に向けて
 ~地方国立大学の「地域貢献」の再考
  日時:令和7年9月17日13:30~16:00
  会場:群馬大学荒牧キャンパス ミューズホール

   参加は無料
   事前の申し込み必要
 
 稲刈り 撮影 令和7年9月16日 群馬県内
 
 草刈り 撮影 令和7年9月10日 群馬大学荒牧キャンパス
 
 8月4日頃受粉した稲の刈り取りが近づいています。
 撮影 令和7年9月9日 群馬県内
 令和7年度第1回理事会開催(クリックすると理事会の詳細が見えます)
  令和7年9月6日(土) 10:00~12:00
  群馬大学共同教育学部6号館2階204教室
 
 令和7年度第1回理事会 会長代理(黛 啓一副会長)あいさつ
  令和7年9月6日
 
 令和7年度第1回理事会 来賓 学部長 藤森健太郎 様
 
 葛 撮影 令和7年9月5日 群馬県内
 
 ムクゲ 撮影 令和7年9月4日 群馬県内
 令和7年度第1回理事会及び本部役員会の駐車場について
 令和7年9月6日午前9時から本部役員会、午前10時から第1回理事会を開催します。駐車場はP5がイベントのため使用できません。
 P8またはP10の駐車場をご利用ください。

 地図をクリックすると大きな地図を見ることがで                きます。
 
 
 韮(にら)の花 撮影 令和7年9月3日 群馬県内
 同じ地域の露地の韮は同じような時間に咲くようです。
 
 スズメバチがくるヤブガラシの花
  撮影 令和7年8月27日 群馬大学荒牧キャンパス
 
 サルスベリの花(百日紅)
  撮影 令和7年8月27日 群馬大学荒牧キャンパス
 
 
井上武士先生記念碑とサルスベリの花
  撮影 令和7年8月27日 群馬大学荒牧キャンパス 
 ツクツクホウシ鳴く
 令和7年8月27日 群馬大学荒牧キャンパス
 
 
 桜の早期落葉(暑さの影響でしょうか)
  撮影 令和7年8月20日 群馬大学荒牧キャンパス
 
 
稲の花 撮影 令和7年8月5日 群馬県内
 令和7年7月30日午前8時25分頃、カムチャツカ半島付近でM8.7の巨大地震が発生。現地では3mを超える大きな津波が発生。被害が心配されます。日本にも1mの高さを超える津波が来襲。
 
  ヤマユリ 撮影 令和7年7月20日 群馬大学伊香保研修所
 群馬大学共同教育学部同窓会は国や群馬県が進める「地球温暖化防止活動」推進に協力しています。同窓会員には「群馬県地球温暖化防止活動推進員、群馬県環境アドバイバーとして活動している会員もいます。
 群馬県環境アドバイザー連絡協議会からの要請がありますので、群馬大学の関連活動の一端の紹介や群馬県環境アドバイザー連絡協議会関係のホームページを紹介します。

 https://www.pref.gunma.jp/site/eco/



 群馬大学から掲示物をいただき、また、本ホームページに載せる許可を
いただきました。
(2025年5月7日 群馬大学共同教育学部同窓会事務局)









群馬大学から依頼がありましたので、群馬大学創基150周年記念事業
寄付金趣意書を掲載します。
令和5年12月23日 群馬大学共同教育学部同窓会事務局長










 令和4年6月23日掲載

このリーフレットは群馬大学共同教育学部当局から、令和4年度本会春季総会参加者への配布依頼がありましたので、ホームページにも掲載します。
 
 
 
 


      

群馬大学からのお願い:群馬大学基金ホームページへのリンク(クリックしていただくと、見ることができます。)